「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
3月の東北応援イベントをブログを書こうと思ったら、九州で大きな地震があったとのこと。
熊本の方らしいですが、大丈夫でしょうか。ここんところ、各地で地震が続いてますね。
土曜日の早朝、いつもとはちょっと違う公園に行きました。楽しい乗り物がありますね。
お昼は新長田の復興応援イベントへ。鉄人広場が賑やかでした。
久しぶりに会った新長田軍団の面々。お世話になってます。
はばたんに会いました。かわいいですね。
このころは長田高校の応援で盛り上がってましたヽ(^o^)丿
土曜日の夜はうちのお袋さんのお使いで大黒正宗の梅酒を買いました。これが好きでして。
これはその翌週に行った、お気に入りの中華屋さんの日替わりランチ。麻婆ですね(*^^*)
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
今年の1月17日の朝、震災から20年。飛び起きて兵庫駅から始発で三宮へ。
この日に東遊園地に来たのは初めて。電車は超満員で、みんな同じ思いやったんかな。
テレビで見たことあるような竹の灯ろう。東遊園地で1.17のつどい。
炊き出しの豚汁をいただきました。震災時を思い出します。
テレビ局の人もいっぱい来てました。
たまたま会った工藤ぽーるさんとKIITOで巨大壁画を鑑賞。知り合いにめっちゃ会った。
午後からまーると散歩。
地元にある震災モニュメント。
毎日、見てるんですわ。
夕方、新長田でろうそくの『神戸に灯りを』。
この会の実行委員長のわだかんさん。
また地元に帰ってきて母校の『神戸に灯りを』の手伝いをしました。
ラグビートップリーグの神戸製鋼で唯一の神戸市出身選手、伊藤鐘史(しょうじ)34歳。
住んでいたのは 大規模な火災などで128名が犠牲になった長田区御菅(みすが)地区。
今年の1.17は土曜日だったのでいろいろと参加できました。
3.11は水曜日なので夕方から参加しようと思ってます。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
今年のルミナリエは12月16日までだったので15日の夜にふらっと行ってきたのです(*^_^*)
ケーニヒスクローネのホテルができるとは知らなかったです。ケーキ食べ放題なんやろか。
ルミナリエに到着。やはりきれいです。感激。。
最終の日曜日でしたが案外すいてたのでゆっくりと観ることができてよかった。
震災の時に倒れたマリーナ像も復旧されてました。
来年の1月17日は長田の地元でも追悼行事があるので参加します。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
震災から18年。いつも買い物をしていた菅原商店街は菅原すいせん公園
となりました。写真のように今日までライトアップしています。
あの日、ぺしゃんこになった家の1階から何とか脱出し、母親も2階の窓
から外に出られたのですが、そのあと跡形もなく家が燃えてしまいました。
ちょうど一か月後に予定していた結婚式は延期になりましたが、その年の4月
に桂由美さんの企画してくれた合同結婚式で式を挙げることができました。
今は、元の家の場所で妻と子供と母親の5人と犬一匹と暮らしています。
18年前に助かった命を大切にして生きていきたいと思っております。
全焼した近所の菅原商店街は天皇皇后両陛下がお供えしてくれた水仙の花
にちなんで『菅原すいせん公園』という名前になり今も水仙の花のレプリ
カが飾られています。本物はハーブ園に展示されています。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
3月11日(金)は子供の通ってる中学校の卒業式でした。
平成7年の阪神大震災直後に誕生したわが子の同級生。
そして、そのお父さん、お母さん。
激震地の神戸で生まれ育った子供たち。
それぞれがたいへんな15年間だったのでしょう。
震災直後に近所の中学校を統廃合してできたので、
今回が14回生。そして後輩からのことばが『絆』。
これが震災のあとこの街で一番大切な言葉だったかと思います。
とても感動的な卒業生に涙して、素敵な日になったと思ってましたが、
このあと大変なことが起こるとは夢にも思いませんでした。。
卒業記念に旅行に行くといったら私の同窓生にマールを預かってもらえることになり
この日の午後マールを連れてお願いに行ったときにあの大地震が起こりました。
ニュースを見ているととても辛くて、しばらく日記もかけなかったです。
阪神大震災より何百倍もすさまじい地震と甚大な被害に驚き悲しむばかりです。
被災者の皆さんにお見舞い申し上げます。
また、犠牲となった方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
もちろん、卒業旅行もしばらく延期となりました。
今週は、地震のニュースを見てほんとに辛い日々です。
通勤ではいつもラジオを聴いてるのですが震災の話題がとても辛いので
図書館でたまたま見つけたこの『阪急電車』という本を読んでました。
阪急小林駅のことがとても詳しくさわやかに書かれてたのですごくほっとしました。
偶然にも私が長田で震災にあって家が燃えたあと、あちこちさがして
やっと見つけたのが阪急小林駅横の古民家でした。
今回卒業した子供もここで産まれたので
震災からの15年のことをいろいろ思い出しました。
あの震災のあと2年間暮らした小林駅がとても懐かしくて、
また近々、行ってみたくなりました。また、そのうち行ってみます。
13日の日曜日は久々にイベントに行きました。
震災で中止かなと思ったけど、黙祷と募金からスタートでした。
みんな募金箱に千円札とか5千円とかどんどん入れてました。
とみやんや天将さんにも久々に会えてパワーをもらった気がします。
とみやんに教えてもらった新長田イベントも急きょ震災応援イベントになってます。
この時期にイベント?という意見もあろうかと思いますが、
たくさん募金が集まってたことも事実ですし、すぐ近くの献血ルームも
満杯になってたので、これはこれで素晴らしいことだと思います。
そしてこの『鉄人28号』。この鉄人のパワー、長田を元気にした鉄人。
今、私の周りではあわただしく東北に応援に行くという話を聞き、
私もすぐにでも行ってお手伝いをしたい思いもありますが、、
もし私がお手伝いできるとしたら最後の復興の頃になると思います。
長田でもらった元気のお返しができる機会があればぜひ志願したいと思います。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |