「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
ルミナリエ行きました。今年は行けないかもと思ったけど、前日の夜に家人と待ち合わせ
の約束をしてなんとか間に合いました。毎年、パターンが違ってるけど綺麗でした(^^♪
JR元町駅で待ち合せ。めっちゃ人多かったけどすぐに会えた(#^^#)
一年ぶりです。期間もですが開催距離もだんだん短くなってる気がするけどやっぱええねぇ。
なんかアーケードのようになってる。この辺りに集中的に集めたから短いんかな。
写真で見たら、たいしたことないように見えるけど、実物は感激的でした(^^)/
このぎっしりとした光が、ヨーロッパの商店街のアーケードっぽいような気がしました。
ここからはいつものルミナリエのような並べ方かな。正面から見たらこんな感じです。
途中から見るとこのように光のアーチが定間隔に設置されているんですね。
終点から後ろを振り返ったらこんな感じでした(^_-)-☆
公園に着いたらお城っぽい感じに並んでいます。
初めて??のような気がするのが噴水広場で水面に映るルミナリエ。
今回も素晴らしかったです。来年も見にこれるやろか。。。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
11月7日の土曜日です。元町ビジョン委員会のイベントとモトコーのいけばな展に行きました♪
久々にはばたんと記念写真。
兵庫県が推進するビジョン委員会のフェスティバル。
モトコーではアートなビエンナーレのいけばな未来展(^^♪
長田のホルモンこうちゃんの新店がオープンしてました(^^♪
好きな立呑み屋さんも久々に行きたいなぁ。
モトコーも生花アートで素敵になってました。
昔からのモトコ-ファンとしては嬉しいです!(^^)!
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
2年おきに開催されている『神戸ビエンナーレ』ですが素敵なラン友さんにチケットをいただき、
家人と行ってきたのです(^^♪いろいろな会場がありますがまずはメリケンパークへ。
このスピーカーでできた神社の鳥居が、ものすごく斬新なアートだと思いました!
これはなんやろか。竹でできたぐにゃぐにゃな現代アートなんでしょうね。
これは女の子と針金のワシ?どういう意味なのか凡人にはちょっと。。(^_^;)
この動物たちのアートは奥が深いなんでしょうか。。(*^_^*)
屋内会場に入りました!この中ぐらいは理解できるだろうか。
内容は分からなくても、すごいパワーを感じました!
ふたたび屋外へ。この動物たちを見て癒され。。
ポートタワーもアートの一部になってましたヽ(^o^)丿
この後も何カ所か見学しました♪9月19日から、昨日が最終でした。
近いうちにそのほかの会場の様子もアップしたいと思います(^_^)/~
≪おまけ≫ これは足がきれいになるソファーなんですね(^^♪
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
来月、長田下町で開催される『下町芸術祭』。その関連企画『物干し展示会』を見てきました。
シルバーウィーク3日目。まーる君と久々に鉄人広場に到着。ヽ(^o^)丿
大正筋商店街を端まで歩いて。少し出たところ辺りが会場になってます。
下町レトロチックで懐かしい路地。しかも土の道って昔はビー玉でよく遊んだね。
長田特有の物干し竿が並ぶ下町文化溢れる風景にさまざまな作品が並びます。
うちの近所もだいたいこんな感じの路地でしたが震災以降は減りましたなぁ。
プランタースタンドが猫ちゃんの休憩場所になってます。
イベント広場のある駒ヶ林北部公民館には下町芸術祭のポスター。
いろいろな企画が楽しそうです。また参加しよう(^^♪
のんびりと下町アートを鑑賞してみました(*^_^*)
このあたりはうちのお墓もあり、小さい時からおなじみの場所です。
まーる君も楽しそうでした。初めてエレベーターに乗って鏡みて不思議そうでした。
今月いっぱいやってるみたいなのでまた行ってみよう。(^_^)/
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
駒ヶ林の角野邸。和と洋がミックスした芸術的な建物で、長田の芸術拠点となりつつある。
こちらで世界を旅するバックパッカーのクリハラノブユキさんのイベントが開催されるとお聞きし、
行ってきました。以前にも書いたのですが、この角野邸はワタクシの母方の親戚でして。。
小さい時に、この辺りの駄菓子屋さんとかたこ焼き屋さんとかみたらし団子とか食べてたので。
めっちゃ懐かしい。長田漁港の海の香りとこの和洋折衷の古民家の佇まいと土曜の夕焼け。
もちろん1階はプロの写真家のハヤシシゲミツさんの写真展が開催されてました。
家の奥には中庭。震災前の長田の一戸建てには中庭のある家が普通だったような。
2階への階段。左が便所ですが、ちょっとした鴨居がすごく芸術的ですよね。
2階に上がったところには、このロッキングチェア。実はうちにもあったんですよ。ヽ(^o^)丿
懐かしい。神戸の下町では憧れの家具やったんではないかな。持ってる人多いかも。
ここからはゆるカメわーくしょっぷの写真展。詳細は撮ってないですがかなりのアートでした。
ビールまでご馳走になりまして。ええ感じの土曜日の黄昏時のビールとアート。最高っすね。
このガーリックカスタード。ものすごく美味しいですね(^_^)/
ワークショップのメンバーさんと楽しい会話をさせていただき。次回から参加しようかな。
長田漁港の古民家でアートとビールと素晴らしいメンバーとの会話。ええ時間でした(*^_^*)
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |