「神戸情報」っていうボタンをプチったのんますヽ(^o^)丿
今朝、新長田の鉄人広場に行ったらすごい人でした。(゜-゜)
ラジオ関西の生放送やってました。(*^_^*)
「こんにちよ~!原田伸郎です」っていう番組だそうです。(^u^)
原田伸郎さんは、あのねのね~をやってはったころから好きですが、
すごく話がおもしろかったです。今度からこの番組聴こうっ。(^^♪
時々、神戸新聞に出てる三国志なりきり隊もいてはりました。パチッ(^^)v
なぜか、名車TOYOTA2000GTも展示されてました。!(^^)!
私よりちょっと前の世代のスーパーカーかな。(^o^)
チキンラーメンの無料試食もあるようですね。(^u^)
あれっ、めざましテレビ「ココ調」の取材もやってるし(゜o゜)
もしかして、石本沙織アナかな。(^^)v
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
午後は、鉄人広場横の駒ヶ林中学校の「長田元気アップコンサート」へ行きました。(^^♪
子供のブラバン隊が出てたので見に行ったんですが、ゲストがすごかった。(^o^)
指揮が世界的に有名な指揮者の佐渡裕さん、さらに歌が五木ひろしさん、高石ともやさん(^o^)/
豪華メンバーです。5年前の10周年以来ということですが、すごく3人の息あってました。(^^♪
写真は撮影出来なかったですが。(^_^.)
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
夜は、母校の小学校の『ともそう!「希望の灯り」』に行きました。★
前はこういった行事を避けてたんですが、、、
去年ぐらいから参加できるようになりました。(゜-゜)
震災のことは、今も昨日のことのように鮮明に覚えていますが、
当時の映像をテレビで見ると一時代前のような雰囲気なので、
15年の歳月を感じます。★★★
母校の校区は被害もひどく、辛い話もいっぱいあり、、
以前なら震災関係のテレビとかも見ることができなかったんですが、
昨日の「神戸新聞の7日間」とかのドラマも冷静に見ることができました。
震災は未来へのメッセージでもあると思うので、
あの体験と教訓を次世代に伝えることが大切だと感じるようになってます。
しあわせ運べるように...今、歌ってる子供たちは震災のことを知らないですが、
一生懸命、震災の教訓を勉強しています。とても大切なことだと思います。
今日もありがとうございます。☆彡☆彡
ブログのポチッもよろしくお願いいたしますね!"^_^"
「神戸情報」っていうボタンをプチったのんます。。ヽ(^o^)丿
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |