「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
この日曜日に所属する登山クラブ『六摩会』は、長田~北~兵庫区の沢登りだったので
ぜったい行きたいと思ったのでした。ここはマジで全身全力で登る面白いルートなのです♪
最近の灘区・東灘区の六甲山の沢登りで、気付いたんですが以前のような自然の滝が
ほぼコンクリート堰堤になってるのがショックです。山崩れを考えたらそうなるんですね。
しかしながら北区兵庫区の山はメジャーでないせいか手つかずの渓谷が残ってます。
まさに六甲に残された素晴らしい秘境。感激的なコースを紹介します。難度は高いです。
9時に鵯越駅集合で。JR神戸駅始発のバスに乗るんも初めてやった(^^♪
65系統で鵯越駅へ。貸し切り状態のバスで久しぶりの鵯越。全山縦走ルートですね(*^^*)
私以外のメンバーは神鉄で。駅からすぐの六甲山系イヤガ谷、楽しみ。
いつも通ってる神戸大橋の下を歩くのって感激。めっちゃでかい橋やわ。
この沢のすごいのは、六甲山では珍しく、天然の渓谷がそのまま存在してます!
最近の灘区・東灘区の沢の滝は、ほぼコンクリートの堰堤になってるのが残念。
確かに水質はそう良くはないですが、川の流れは天然のままです。
大きな滝もそのままでしかも、修行場になってる。これは知ってる人少ないやろな。
摩耶山で一回見たことあるけど、ここにもあったんですね。神聖な滝です。
どんどん沢を詰めていきますが、かなりの難所が続きます。
ザイルをセットしないと登れない滝が続きます。
ようやく沢を詰めて、尾根道に。
妙号岩山頂に到着。
こちらでお昼をいただきます。いつもの兵庫駅コーヨーのお弁当。振動で崩れてます^^
お昼をささっと済まし、妙号岩を下ります。むこうに見えるのが石井ダム。
妙号岩の南無阿弥陀仏。ここをクライミングするルートは『罰当りルート』といいます。
高校時代は学生服でよく登ってました(笑)
そして対岸の菊水山に登る菊水ルンゼという岩場。
フリー(ノーザイル)で登りますが2~3級のレベルかな。
なかなか楽しかった菊ルン。(^^)/
菊水山から鍋蓋山は、やっとまともなルートですがアップダウンはめちゃしんどいです。
鍋蓋山から元町に向かう七三峠の防火道。道なき道のようなルートでした(^^;)
7時間の登山のあとは、やっぱ、ビール飲まないとね。ということでモトコーへ。
えびす大黒で旨いビールをいただきました(^^♪
山仲間と飲むお酒って最高ですヽ(^。^)ノ
かなりいただきましたが生ビール290円なのでお安く飲めました!感謝!
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |