「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
去年の暮れに「赤穂かきまつりにみんなで行ったら楽しいですね」とラン友平野さん
と話をしてまして「ダメモトで集めてみましょうか?」ということになりましてん。
それでとりあえず友達にお声かけしたところあっという間に50名集まりました!(^^)!
さすが、『牡蠣の集客力』というか『牡蠣の動員パワー』すごいですねぇ。\(^o^)/
ということで2月5日の朝、湊川神社前集合で行ってきました。(^^♪
『「赤穂のかきまつり」に行きませんか?』大型バス貸切ツアー♪♪
道も空いてたので予定より早く赤穂まで進みました。(^o^)丿
バスなのでお酒も飲めるし朝からかなり出来上がってる?^^
牡蠣まつり会場に到着♪ ステージも盛り上がってます。(^^♪
人気イベントなので各ブースかなり行列ですが私は並ぶの苦手なので、
誰も並んでいない「カキのうま煮」からいただきましたがなかなか旨かったで。
牡蠣おこにカキフライにカキ汁。ほとんど並んでない穴場ブース狙いでゲット。
これはちょっと並んでゲットしてもらった『焼き牡蠣』です。(^^)v
本場の赤穂のカキを味わい牡蠣まつりに来たことを実感する旨さでした。
その後もカキシチューとかをいただき『牡蠣踊り』を鑑賞しました♪
赤穂かきまつりを堪能したあとはバスで日生に移動です。(*^_^*)
日生でもしんご兄さんにタナベさんのパフォーマンスは絶好調(^^♪
こちらでは広島焼き風牡蠣おこで満腹です。(^o^)丿
お土産には日生の牡蠣をバケツいっぱい。これで2千円でした。!(^^)!
日生から赤穂にバックして大石神社へ。さっそく、ちゃんばらショー(^o^)丿
『赤穂大石神社deシンゴ・ジャクソン』すばらしい~☆ マジ受けました(^o^)
ガイドツアーもおもしろかったですわ。大石神社にも参拝☆
この城壁の石積みが簡単に外れることも教えてもらいました。(^o^)
お土産物屋さんでいただいた塩見饅頭もおいしかったですわ。
ということで楽しいバスツアーも終了、予定通りの時間に帰神(^^)v
※今回、ラン友達の平野さんにはバスの手配からガイドまでお世話になりました。
人数割したらバス料金(高速代・保険料込み)は一人2,200円と安かったです。(^^)v
帰宅後は日生の焼き牡蠣食べ放題。こんなに大量に食べたのは初めてでしたが
めっちゃおいしかったので家族みんな大喜びでした。来年も絶対行きたいです!(^^)!
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |