「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
お誘いをいただき、今年初のうどんツアーに行ってきたのです(^^)/
うどんツアーも最初はどうしようかと思ってたましたが、
回を重ねるうちに病みつきになりました(笑)
真夜中の三宮フェリーターミナル。
フェリー乗り場と、乗船後の飲み会でいつもの盛り上がり(^^♪
海上はまだ寒いですが、うどんへの熱い思い。早くうどん食べたい。
早朝にうどん県に上陸し、香川県庁近くの『さか枝』手打ちうどんへ。
このあとの行程を考え、かけ小でスタートです(^^)/
ネギをたっぷり入れて、めっちゃ旨い!!
2軒目は琴電で移動し、麺八へ。空も白々としてきた。
ここは奮発して、カシワうどんにアゲを追加(^^♪
3軒目はめりけんや。ここはJR四国の系列店。
いつもながら四国のおでんは美味そう。でもまだ食べてない(^^;)
ここでは肉ぶっかけ。まあまあかな(#^.^#)
つづいて中村うどん。ここは超高評価です。
普通の生醤油うどん。経験ないぐらい旨いうどんでした!
4軒目は、土日のみの営業で土曜日に行ったけど、充電中でお休みでした!
5軒目は、中華そばもある『喰うかい』。ここがこのツアーの到達点とのことで。。
ビールで乾杯しました!
ワタクシはざるうどんをオーダー。これはまた、かなりうまかったです(^^)/
そして〆の打ち上げ会場へ。『頼酒店』です(^^♪
ここからは反省会。香川の立ち飲みの銘店『頼酒店』→フェリー→神戸『赤松酒店』
うどんのあとは、美味しいアテに旨い酒。これがうどんツアーの醍醐味ですね(^^♪
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
11月のとある平日の午後、この日はカレーそばが食べたくて高架下市場まで行ってのですわ。
JR三ノ宮駅から阪急神戸三宮駅までの昔からある高架下市場。懐かしくしまた新しい店もある。
でもここは昔からずっとこのスタイルで。懐かしくてレトロ感が漂う店構えです。
カレーそばといえばここが定番。
この日、他のメニューを頼んではる人もいてましたが。
時間的に昼かなり回ってましたが相席の人もいました。
私は奥の席でしたので、たまたま空いてましたが。
このカレーそばですね。美味しそうですね。
ちょっと別のカメラでも撮ってみました。
カレーのとろとろの出汁がええ塩梅です。
あまりにもおいしいので次回はほかのメニューも食べてみたいです。
ものすごい美味しいので何べんもこのシーンをアップしました(笑)
美味しかったのでまた近いうちに家族で行きたいです。
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
10月半ばの土曜日ですが、この日は無性にぼっかけうどんが食べたくなりまして。。
和田岬にチャリを走らせたのですわ。運河をいっぱい超えて。向うの方にはオートバックスが。。
もちろん、味沢ですやん。ここは立ち食いですが、最高のぼっかけうどんが食せますね。
期待感わくわく。旨いうどん食べれるのでたのしみですわ。
けっこうな行列に並び。。やっぱりうまいものは行列に並ばな食べられませんな。
ぼっかけうどんとから揚げ串。ほんまはとり天を頼んでんけど売り切れてまして。
でもこのから揚げ串。まじでまじで美味しかった。こんなうまいから揚げってあるん?
さて、メインのぼっかけうどん。こんなにごっかけがたっぷりなんも他にはないですね。
うどんにもぼっかけの出汁がしゅんでて、ものすごい絶品です。
ぼっかけも食べごたえがある大きさで、大満足なのは間違いなし。
ちょっと話は変わって、この日の夜は高速長田の銘店へ。≪続く≫
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
讃岐うどんツアーの最終日記です。6軒目の村上製麺所、7軒目の森製麺所を楽しみ、
打ち上げはいつもの頼酒店へ。高松駅でうどん絵葉書を購入してフェリーで神戸へ。
一気に写真をアップします。楽しくておいしい記録をどうぞ(*^^*)
※6、7軒目の間にもう一軒行く予定でしたが到着が遅れて閉店だったのがちょっと残念。
今回も楽しくておいしいツアーでした。また涼しくなったら参加したいと思います。
写真いっぱいでしたが、最後まで見てくださりありがとうございました(*^^*)
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
讃岐製麺所ツアーの4軒目は、今回のツアーで一番おいしいと思った宮武製麺所です。
オープンまで少しお店の前で待機。製麺所の方はコンクリートのビルでしたが。。
お店の方は昔ながらの佇まいです。ええ感じですね。(*^^*)
こちらでざるうどんをいただくことにしました。200円ですね。
天ぷらや油あげとか、いろいろとそろっていますね。
ざるうどんは初めてですが、どんな感じでしょうか。
これは、超美味しいです。つるつると腰があって麺の味がいい。
今までではNo.1でした。あと2杯ぐらい食べたいぐらいでした。
さて、5軒目はまじで製麺のみのお店、橋本製麺所です。
持参したうつわにできたての麺(70円)を入れてもらい持参の出汁でいただきます。
これがまた素晴らしくおいしかった。家の近所で売ってるうどんとなぜここまで違うのかな。
さて、ことでんで次の製麺所へ。8軒回るんだけど、かなりおなか膨れてますが(*´▽`*)
「神戸情報」のボタンを、、
応援ポチお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
Author:な~か
神戸市長田区在住で神戸の下町育ちです。
小中高校と長田でお好み焼きと神戸たこ焼きを堪能しました。
大学時代は、灘区周辺の下町で串カツ、餃子の研究に明け暮れ、現在では大阪でホルモン焼きとドテ焼きを楽しんでます。
基本的には神戸近郊のほのぼのとした商店街にはまってまして下町・商店街を散策するのが好きです。それとイベントと祭りと飲み会が大好きです(笑)
2008年頃から週末に参加したイベントとかの報告用にこのブログを始めました。毎日寝る前の15分ぐらいでアップしてますが、さぼり気味なので1~2週間遅れてぼちぼち更新してます^^
『下町グルメ』や『まちづくり』に興味あります。あとは愛犬と趣味のジムのことを少々書いてます。
1995年の震災で私の街(長田区菅原市場一帯)は壊滅的な被害にあいました。
ようやく復興してきた私の街をみなさんに知ってほしいこともあり、たまに、長田下町粉もんツアーを開催してます。
みすがこなもんファンクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/club2/club2.htm
よろしくお願いします。(^o^)丿
※神戸新聞に掲載されました。
『神戸下町の名店をめぐる』
神戸の商店街を紹介するHP(^^♪
神戸まち探訪☆☆下町・商店街レポート
http://www.eonet.ne.jp/~kobe-mati/
2011年から神戸下町の長田と兵庫をゆる~く繋げる『下町レトロ+くもの会』のボランティアスタッフを依頼されまして楽しみながら参加させてもらってます。
2012年秋に兵庫区を中心としたまちなかバルの実行委員会事務局をさせていただきました。
とみやんのブログ神戸下町おかんアートバル
趣味(ごぶさた有)
コナミスポーツ アタック、コンバット、トレーニングアーチェリー、登山、岩登り、スキューバダイビング
拳法(2段)、バイク、詩吟(2段)、家庭菜園とか
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |